2022年05月16日
2022年4月のAR川
見廻りはしてましたが、雨が降って増水してたりで竿は出したり出さなかったり。

本流なので、お魚さんの逃げ場となる支流もなく・・・
と思っていたら、春爆はとっくに終わってしまい・・・
気温、水温は上がってきたので・・・

スローロールでガツンと。
そろそろ、ミッドからアフターのネチネチ系が確実かも。

本流なので、お魚さんの逃げ場となる支流もなく・・・
と思っていたら、春爆はとっくに終わってしまい・・・
気温、水温は上がってきたので・・・

スローロールでガツンと。
そろそろ、ミッドからアフターのネチネチ系が確実かも。
タグ :AR川、小口
2022年04月10日
AR川見廻り
AR川にはポツポツと出向いているのですが…

3月末くらいまでは減水傾向かつ水温も安定せず、タイミングが難しい状況でした。
4月初めの雨で、増水濁りも入リア大潮も重なって…

春爆の予感はあるのですが…まだアタリなし

3月末くらいまでは減水傾向かつ水温も安定せず、タイミングが難しい状況でした。
4月初めの雨で、増水濁りも入リア大潮も重なって…

春爆の予感はあるのですが…まだアタリなし
2022年04月09日
春の河口湖
数年ぶりに朝から晩まで釣りができるチャンス・・・実釣行日は3/31でした。
とは言え、それほど余裕があるわけでもなく、適度な遠征距離で・・・
小口ちゃんレイクはまだ冬なので今回はパス。
リザーバーはボート必修なので・・・パス。、
霞水系はポイントが絞り切れないのと特別感がでないので、除外
ということで、メジャースポットではありますが、富士五湖系に。

3/31になる頃、河口湖に到着し仮眠・・・よく眠れました(^^;;
ボートが動き始める頃、通称ハワイ前から入り・・・期待してたワカサギの産卵接岸はなく、ハニースポットは先行者もあり・・・周辺をミノーやスピナベでシャロー攻めして、無反応。
時計回りに投げられそうなポイントを打っていくも・・・
大石公園付近の小さな流入河川の川筋も無反応。
西湖放水路付近までちょこちょこ湖岸まで下りてみるも、ブレイクらしいブレイクまでは届かず。
魚気はなかったものの、さかなやさん付近は攻め甲斐のある地形
河口湖大橋のたもと付近も面白そうな地形でしたが、ワカサギ船と先行者で攻めきれず。
河口湖大橋の東側は反時計回りで。
浅川流れ込みは水深もあり、クランクなども投げてはみましたが・・・
で、午前中終了。
軽く昼食をとり、2周めに。
河口湖はプラスチックワーム禁止なんですよね。
フローティングミノーでもあれば、ヘビキャロなんか出来たかもしれませんがね。
安全パイを使えないのは、ストレスが(^^;;
時合いを考えつつ、湖面観察をしつつ…暗くなる直前まで頑張りましたが…結果、ノーバイトノーフィッシュ。
春爆は…
とは言え、それほど余裕があるわけでもなく、適度な遠征距離で・・・
小口ちゃんレイクはまだ冬なので今回はパス。
リザーバーはボート必修なので・・・パス。、
霞水系はポイントが絞り切れないのと特別感がでないので、除外
ということで、メジャースポットではありますが、富士五湖系に。

3/31になる頃、河口湖に到着し仮眠・・・よく眠れました(^^;;
ボートが動き始める頃、通称ハワイ前から入り・・・期待してたワカサギの産卵接岸はなく、ハニースポットは先行者もあり・・・周辺をミノーやスピナベでシャロー攻めして、無反応。
時計回りに投げられそうなポイントを打っていくも・・・
大石公園付近の小さな流入河川の川筋も無反応。
西湖放水路付近までちょこちょこ湖岸まで下りてみるも、ブレイクらしいブレイクまでは届かず。
魚気はなかったものの、さかなやさん付近は攻め甲斐のある地形
河口湖大橋のたもと付近も面白そうな地形でしたが、ワカサギ船と先行者で攻めきれず。
河口湖大橋の東側は反時計回りで。
浅川流れ込みは水深もあり、クランクなども投げてはみましたが・・・
で、午前中終了。
軽く昼食をとり、2周めに。
河口湖はプラスチックワーム禁止なんですよね。
フローティングミノーでもあれば、ヘビキャロなんか出来たかもしれませんがね。
安全パイを使えないのは、ストレスが(^^;;
時合いを考えつつ、湖面観察をしつつ…暗くなる直前まで頑張りましたが…結果、ノーバイトノーフィッシュ。
春爆は…
2022年01月16日
週末AR川2022年1月第二週
正月明けから冷たい風もやや弱まって、釣りはしやすい週末。

奇跡の三連休だったので、短時間釣行で3days
メタルバイブで穴釣り…
アタリでもあれば、続くんですけどね…
狭い河川の中ですが、丁度淀みなどがない流域なので、居場所を特定しづらいので…なかなか難しい…

奇跡の三連休だったので、短時間釣行で3days
メタルバイブで穴釣り…
アタリでもあれば、続くんですけどね…
狭い河川の中ですが、丁度淀みなどがない流域なので、居場所を特定しづらいので…なかなか難しい…
2021年11月14日
週末AR川10月第五週
冷え込むようになってから、アタリも遠ざかり・・・
水位は低め安定。水質もそこそこクリア。

時間はいつものごとく短時間ではあるのですが・・・
恐らくは、水温低下に伴い流れの緩やかな処に移動しているのではないかと。
確証はありませんけどね。
水位は低め安定。水質もそこそこクリア。

時間はいつものごとく短時間ではあるのですが・・・
恐らくは、水温低下に伴い流れの緩やかな処に移動しているのではないかと。
確証はありませんけどね。
2021年10月25日
週末AR川10月第四週
10月第二週はコロナワクチン2回目の副反応と車検の為、出掛ける処では無く(^^;;
第三週は風が強く…キャスト出来ずでした。
さて、今週は…
土曜日はそこそこ風があり、じっくり底物は難しいので巻物。

スピナベ、バイブレーション、大型ミノー、チャターで広く浅く探るも…反応無し。
日曜日は一転、お日様が暖かい無風。
水位も低めのクリアなので…

じっくり底物。
が反応無し。
お隣が釣れてましたが、流心付近でしたね。
ルアーは見えず。
急な冷え込みからの流れで、活性低いかな…
第三週は風が強く…キャスト出来ずでした。
さて、今週は…
土曜日はそこそこ風があり、じっくり底物は難しいので巻物。

スピナベ、バイブレーション、大型ミノー、チャターで広く浅く探るも…反応無し。
日曜日は一転、お日様が暖かい無風。
水位も低めのクリアなので…

じっくり底物。
が反応無し。
お隣が釣れてましたが、流心付近でしたね。
ルアーは見えず。
急な冷え込みからの流れで、活性低いかな…
2021年10月24日
週末AR川10月第一週
遅くなりました。とりあえずの記録兼ねて。
金曜日に雨が降り、増水と程よい濁り。
台風という低気圧の雨なので、通過直後はおそらく活性高く爆釣も期待出来ただろうと思いつつの日曜日。

とりあえず、中古だけどニューアイテムのテストをして…
タイムアップ。
金曜日に雨が降り、増水と程よい濁り。
台風という低気圧の雨なので、通過直後はおそらく活性高く爆釣も期待出来ただろうと思いつつの日曜日。

とりあえず、中古だけどニューアイテムのテストをして…
タイムアップ。
2021年09月29日
祝日AR川9月第四週
祝日の多かった今週。
なかなか時間はとれないので、短時間勝負です。
水位はだいぶ落ち着いてきました。水質もクリアに近い。
小さい子の活性は高く、アタリはやたらと多いのですが、なかなか掛かりません。
ワームチェンジを繰り返し、ヤマタヌキ#390でサイズアップしたのか…チビさん2匹はキャッチ。
ボウズはないけど、良型はない状態が続いてます
なかなか時間はとれないので、短時間勝負です。
水位はだいぶ落ち着いてきました。水質もクリアに近い。
小さい子の活性は高く、アタリはやたらと多いのですが、なかなか掛かりません。
ワームチェンジを繰り返し、ヤマタヌキ#390でサイズアップしたのか…チビさん2匹はキャッチ。
ボウズはないけど、良型はない状態が続いてます
2021年09月16日
週末AR川9月第二週
まだ雨の影響が残って、増水気味。
濁りも残ってますがステイン程度。

ミニサイズの活性が非常に高く、バイトは多数。
土曜日はチビサイズ2本

日曜日もバイトは多数。
ややサイズは上がり、写真サイズ1本、チビサイズ2本。
リグはズボラのキャロ仕様。
ルアーは3.5インチのシャッドやヤマタヌキ。
3.5インチクラスだとミニサイズはフッキングしなくなるので(^^)
濁りも残ってますがステイン程度。

ミニサイズの活性が非常に高く、バイトは多数。
土曜日はチビサイズ2本

日曜日もバイトは多数。
ややサイズは上がり、写真サイズ1本、チビサイズ2本。
リグはズボラのキャロ仕様。
ルアーは3.5インチのシャッドやヤマタヌキ。
3.5インチクラスだとミニサイズはフッキングしなくなるので(^^)