2019年05月29日
週末のAR川 5月第4週
この時期、たまにある真夏日。
もちろん気温だけが居場所を見つける要素ではないけれど、アフターな時期でお日様の光がサンサンと降り注げば、お魚さんも涼しさを求めるはず。
川はシェードが少ないから、水通しと沈みストラクチャー。
とりあえず第四ポイントの流心付近攻め。
暑いからか、先行者無しだったので、自由度が高い探し方が可能。
流心のスピナーやワッパープロッパーは不発。
淀みのDSは藻だらけで、長続きせず(^^;;
流心脇のTOPは・・・チョボッとかわいいバイト。うまくフッキング出来ず(><)
値千金のバイトだったのに…
翌日曜日は久しぶりの第1.5ポイントから。
やや濁り気味。
上流側にある浅瀬は先行者あり。
浅瀬からの落ち込みをTOP攻めで・・・反応なし。
一応、ボトムは長ネコリグでチェックするも・・・藻が・・・
一通り釣り下るも・・・いまいち。
第2ポイントに移動。
こちらも久しぶり。上流側の瀬からの落ち込みから釣り下り・・・
夕方になり、ところどころにボイルが見られる。対岸まで遠投攻めで…スピナベにバイト、乗って手前の沈みテトラで…フックオフ。アシストフックを外されて…ナマズちゃんかな。
と、惜しいもののノーフィッシュなAR川週末でした。
もちろん気温だけが居場所を見つける要素ではないけれど、アフターな時期でお日様の光がサンサンと降り注げば、お魚さんも涼しさを求めるはず。
川はシェードが少ないから、水通しと沈みストラクチャー。
とりあえず第四ポイントの流心付近攻め。
暑いからか、先行者無しだったので、自由度が高い探し方が可能。
流心のスピナーやワッパープロッパーは不発。
淀みのDSは藻だらけで、長続きせず(^^;;
流心脇のTOPは・・・チョボッとかわいいバイト。うまくフッキング出来ず(><)
値千金のバイトだったのに…
翌日曜日は久しぶりの第1.5ポイントから。
やや濁り気味。
上流側にある浅瀬は先行者あり。
浅瀬からの落ち込みをTOP攻めで・・・反応なし。
一応、ボトムは長ネコリグでチェックするも・・・藻が・・・
一通り釣り下るも・・・いまいち。
第2ポイントに移動。
こちらも久しぶり。上流側の瀬からの落ち込みから釣り下り・・・
夕方になり、ところどころにボイルが見られる。対岸まで遠投攻めで…スピナベにバイト、乗って手前の沈みテトラで…フックオフ。アシストフックを外されて…ナマズちゃんかな。
と、惜しいもののノーフィッシュなAR川週末でした。
タグ :AR川
2019年05月26日
入魂…kbr川にて
雨による増水もだいぶ落ち着いて…割と早い時間からの寄り道。
珍しく先行者もなく、高台から川面を覗くと、見慣れないところでボイル。
急いで降りて、付いていたジッターバグをキャストするも不発。
水面には出切らない?とバジンクランクにチェンジ。
二投目…藻を拾って回収…中の表層に出た!。
ほぼTOPな40くらいの小口ちゃんで新ロッドは入魂。
割と足元近くだったので、ロッドの曲がりを楽しむ暇なく(^^;;
しかもスマホ忘れて、写真も撮れず(>_<)
まだ明るさも残っていたので、手持ちのルアーで続けるも反応は薄く…ナマズ狙いに切り替えて…jitterbugローテーション。
暗くなり始めに派手なバイト。
重いファイトはナマズちゃん。50くらいのレギュラーサイズでしたが、ナマズ入魂も完了。
せっかくの入魂なのに…写真無しは残念無念
珍しく先行者もなく、高台から川面を覗くと、見慣れないところでボイル。
急いで降りて、付いていたジッターバグをキャストするも不発。
水面には出切らない?とバジンクランクにチェンジ。
二投目…藻を拾って回収…中の表層に出た!。
ほぼTOPな40くらいの小口ちゃんで新ロッドは入魂。
割と足元近くだったので、ロッドの曲がりを楽しむ暇なく(^^;;
しかもスマホ忘れて、写真も撮れず(>_<)
まだ明るさも残っていたので、手持ちのルアーで続けるも反応は薄く…ナマズ狙いに切り替えて…jitterbugローテーション。
暗くなり始めに派手なバイト。
重いファイトはナマズちゃん。50くらいのレギュラーサイズでしたが、ナマズ入魂も完了。
せっかくの入魂なのに…写真無しは残念無念
2019年05月25日
ダイワ ブレイゾン661MB-G
ダイワの廉価シリーズ ブレイゾンにハードベイト専用グラスコンポジットシリーズとして追加された1本。

前記事にも書きましたが、目的はガマカツ ラグゼカマー666の代替として購入したものであり、比較対象は666です。
良くない印象を与える記述があるかも知れませんが、比較対象と比較もしくは自分が想像していたものとの比較ですので、ご了承ください。
ざっくりと666のことについて書くと、巻物用の6.6フィートロングロッド(発売当時)。しなやかに曲がってロングキャストをこなし、バイトを弾かない素直なロッドです。カーボン含有率が63%で今で言う低弾性カーボンってとこでしょうかね。
さて、本題のブレイゾングラスですが・・・
Mクラスのクランキングロッドとしてはやや硬い印象。イメージ的にはMHに近い感じ。
曲がらない訳ではないのですが、グラスコンポジットという想像からするとしっかりしすぎてる感じ。
もっとグニャンと曲がりつつ、芯がしっかりしてる・・・そんなロッドを想像していたのですが・・・
たぶん、ブレーディングXで締め上げているからだと思いますが、もっとグラスロッドして欲しかった(^^;;
それと・・・セカンドグリップはEVAですが・・・やはり慣れない(^^;;自分的には、EVAはチープな感触なんですよねぇ。
うれしい誤算としては・・・とても投げやすい。
たぶん、自分のスイングリズムと合っているんでしょうね。
飛距離アップと自分でも驚くほどのアキュラシーアップ!
まだ入魂できてないので、魚裁きはわかりませんけど(^^;;
総括として
昔のグラスロッド進化版を期待してると・・・期待はずれではあるけど・・・
実売1万円強で、この性能は・・・素晴らしい。

前記事にも書きましたが、目的はガマカツ ラグゼカマー666の代替として購入したものであり、比較対象は666です。
良くない印象を与える記述があるかも知れませんが、比較対象と比較もしくは自分が想像していたものとの比較ですので、ご了承ください。
ざっくりと666のことについて書くと、巻物用の6.6フィートロングロッド(発売当時)。しなやかに曲がってロングキャストをこなし、バイトを弾かない素直なロッドです。カーボン含有率が63%で今で言う低弾性カーボンってとこでしょうかね。
さて、本題のブレイゾングラスですが・・・
Mクラスのクランキングロッドとしてはやや硬い印象。イメージ的にはMHに近い感じ。
曲がらない訳ではないのですが、グラスコンポジットという想像からするとしっかりしすぎてる感じ。
もっとグニャンと曲がりつつ、芯がしっかりしてる・・・そんなロッドを想像していたのですが・・・
たぶん、ブレーディングXで締め上げているからだと思いますが、もっとグラスロッドして欲しかった(^^;;
それと・・・セカンドグリップはEVAですが・・・やはり慣れない(^^;;自分的には、EVAはチープな感触なんですよねぇ。
うれしい誤算としては・・・とても投げやすい。
たぶん、自分のスイングリズムと合っているんでしょうね。
飛距離アップと自分でも驚くほどのアキュラシーアップ!
まだ入魂できてないので、魚裁きはわかりませんけど(^^;;
総括として
昔のグラスロッド進化版を期待してると・・・期待はずれではあるけど・・・
実売1万円強で、この性能は・・・素晴らしい。
2019年05月22日
週末のAR川
釣れてません。
最寄りの第3ポイントで…新ロッドの慣らしに夢中で(^^;;
減水傾向で、人員増(><)
もっとふわっとしたアプローチが良いのでしょうが・・・巻物ロッドなので・・・釣る気がないと言われてもしかたないですねぇ(^^;;
最寄りの第3ポイントで…新ロッドの慣らしに夢中で(^^;;
減水傾向で、人員増(><)
もっとふわっとしたアプローチが良いのでしょうが・・・巻物ロッドなので・・・釣る気がないと言われてもしかたないですねぇ(^^;;
2019年05月21日
巻物系…なはず
スプーンもそうですが、1990年代くらいまでは一応釣れるルアーとして紹介されていたスピナー。
湖での釣りだと欠点が目立ってしまうので、自分も敬遠してたのですが・・・
川の流れの中だと、サイズ感やアピール力などが生きてきそうな気がして。

スピナーはその構造からラインが撚れやすいので・・・ベアリングスイベルを追加して、試してみようと思います。
湖での釣りだと欠点が目立ってしまうので、自分も敬遠してたのですが・・・
川の流れの中だと、サイズ感やアピール力などが生きてきそうな気がして。

スピナーはその構造からラインが撚れやすいので・・・ベアリングスイベルを追加して、試してみようと思います。
2019年05月20日
遅れてる?…ワッパープロッパー
珍しく(^^;;新品購入した
ワッパープロッパー

ベイトとの大きさ感を考えて・・・75mm
基本的には巻くだけの・・・浮くバズベイトみたいなもの。
個人的にはペラの水掻き音が釣れそうな音(^^)
ボディーがふっくらですが、水を押しつつペラを回す形状よく考えられてます。
アフター初期にはちょっとやかましいかもしれませんが、アフター回復から盛夏には爆発しそうな予感(^^)
ワッパープロッパー

ベイトとの大きさ感を考えて・・・75mm
基本的には巻くだけの・・・浮くバズベイトみたいなもの。
個人的にはペラの水掻き音が釣れそうな音(^^)
ボディーがふっくらですが、水を押しつつペラを回す形状よく考えられてます。
アフター初期にはちょっとやかましいかもしれませんが、アフター回復から盛夏には爆発しそうな予感(^^)
2019年05月19日
新ロッド購入
前から欲しかったグラス竿。
6.6フィートクラスの巻き竿は、大変気に入っているガマカツさんのカマー666がありまして、古い竿ですがとても巻物を使うときのフィーリングが合うので・・・あまり酷使したくない、温存しておきたい気持ちがありまして・・・

ダイワさんのブレイゾン 661MB-G・V

シマノさんのゾディアスにグラスコンポジットの設定があり、狙っていたのですがゾディアスはグリップがEVAなので・・・
まぁ、廉価クラスでいえばダイワさんは完全に後出しジャンケンなわけで・・・
バスロッドで言えば、今、ダイワさんはちょっと手抜き感ありますね。
と言いつつ、ダイワさんを買ったのは、「コルクグリップだから」以外に理由はありません。
ファーストインプレッション程度ですが・・・
想像よりちょっと硬め。
グラスコンポジット感は薄い。
カマー666の替りには十分。
詳細インプレ記事は別途。
6.6フィートクラスの巻き竿は、大変気に入っているガマカツさんのカマー666がありまして、古い竿ですがとても巻物を使うときのフィーリングが合うので・・・あまり酷使したくない、温存しておきたい気持ちがありまして・・・

ダイワさんのブレイゾン 661MB-G・V

シマノさんのゾディアスにグラスコンポジットの設定があり、狙っていたのですがゾディアスはグリップがEVAなので・・・
まぁ、廉価クラスでいえばダイワさんは完全に後出しジャンケンなわけで・・・
バスロッドで言えば、今、ダイワさんはちょっと手抜き感ありますね。
と言いつつ、ダイワさんを買ったのは、「コルクグリップだから」以外に理由はありません。
ファーストインプレッション程度ですが・・・
想像よりちょっと硬め。
グラスコンポジット感は薄い。
カマー666の替りには十分。
詳細インプレ記事は別途。
2019年05月18日
今週のkbr川
今週も寄り道kbr川は継続中。
水位低め安定で、水はきれいですが藻が出始めてます。
結果的には、小さめナマズちゃん1とベイビーナマズちゃん1
先週からだと減水傾向なので元気がないのかも。
まぁ、他の寄り道アングラーが必ずいるので、プレッシャーかもしれませんし、減水に沿って下流側に落ちてるのかも知れません。
狭い場所なので・・・
時間的に日没ぐらいからなので、ほぼTOPのみ。
時期的にもほぼアフタースポーニングだろうし、短時間で楽しい方が釣れなくてもストレス溜まらないし・・・ね。(^^;;
水位低め安定で、水はきれいですが藻が出始めてます。
結果的には、小さめナマズちゃん1とベイビーナマズちゃん1
先週からだと減水傾向なので元気がないのかも。
まぁ、他の寄り道アングラーが必ずいるので、プレッシャーかもしれませんし、減水に沿って下流側に落ちてるのかも知れません。
狭い場所なので・・・
時間的に日没ぐらいからなので、ほぼTOPのみ。
時期的にもほぼアフタースポーニングだろうし、短時間で楽しい方が釣れなくてもストレス溜まらないし・・・ね。(^^;;
2019年05月11日
嬉しい誤算…kbr川
前日に引き続きの爆釣を期待して…の寄り道。
下流側の激浅エリアはナマズちゃんエリア。jitterbugで誘います…が、反応無し。
前日の元気はどこに?(^^;;
確かに、昨日よりは水量少ないけど・・・
上流側に移動し・・・やはり暗くなり始め(ルアーが目視出来なくなるくらいの暗さ)

やはり、小さいバイトで・・・でもファイトは激熱(^^)の40UP。
jitterbugなので・・・正直、ナマズちゃん狙いでした(^^;;。嬉しい誤算です。
二日続けての40UPは初めてかも。
下流側の激浅エリアはナマズちゃんエリア。jitterbugで誘います…が、反応無し。
前日の元気はどこに?(^^;;
確かに、昨日よりは水量少ないけど・・・
上流側に移動し・・・やはり暗くなり始め(ルアーが目視出来なくなるくらいの暗さ)

やはり、小さいバイトで・・・でもファイトは激熱(^^)の40UP。
jitterbugなので・・・正直、ナマズちゃん狙いでした(^^;;。嬉しい誤算です。
二日続けての40UPは初めてかも。
2019年05月10日
連休明けのkbr川
連休は惨敗…寄り道のkbr川もしっかりプレッシャー掛けられただろうな…でも、前日夜に結構な雨降ってたし…
連休明けのkbr川は増水。
増水にはナマズちゃんタックル…と、明るい内に入れたので、小口ちゃん狙いのライトリグタックル。
普段は近いので、あまり攻めない橋脚をネコリグで撃ってみると…2投目。
フォーリング中にラインが…走る。
あわせると…重い。
オォ…ナマズちゃん?
ジャンプ‼︎…小口ちゃん!

ビッグな小口ちゃん。50に少し足りない45UP‼︎
連休中の惨敗をひっくり返す嬉しい一撃でした٩(^‿^)۶
暴れ坊だったので、場を休ませてる為
…増水して激浅エリアとなった場所をjitterbugで一投目…岸際で

元気なナマズちゃん。
続いて、遠投し…激しいバイト。
しっかり乗った瞬間…ラインブレイク!!
しかも、手元付近で。
たぶん、バックラの時に噛んだ部分と思われ…かなり凹む(T_T)
ナマズちゃんルアーはほとんどロストしないので…仕方なく、小口ちゃん用の羽もので…
(羽ものでもナマズちゃんは釣れますが・・・壊されそうなので(^^;;

暗くなり始めの小さなバイト。40無いくらいの子ですが。
この後もバイトは多数。キャッチは2匹の小さい小口ちゃん。
令和初バス、令和初TOP、令和初連荘の連休明けでした(^^)/
連休明けのkbr川は増水。
増水にはナマズちゃんタックル…と、明るい内に入れたので、小口ちゃん狙いのライトリグタックル。
普段は近いので、あまり攻めない橋脚をネコリグで撃ってみると…2投目。
フォーリング中にラインが…走る。
あわせると…重い。
オォ…ナマズちゃん?
ジャンプ‼︎…小口ちゃん!

ビッグな小口ちゃん。50に少し足りない45UP‼︎
連休中の惨敗をひっくり返す嬉しい一撃でした٩(^‿^)۶
暴れ坊だったので、場を休ませてる為
…増水して激浅エリアとなった場所をjitterbugで一投目…岸際で

元気なナマズちゃん。
続いて、遠投し…激しいバイト。
しっかり乗った瞬間…ラインブレイク!!
しかも、手元付近で。
たぶん、バックラの時に噛んだ部分と思われ…かなり凹む(T_T)
ナマズちゃんルアーはほとんどロストしないので…仕方なく、小口ちゃん用の羽もので…
(羽ものでもナマズちゃんは釣れますが・・・壊されそうなので(^^;;

暗くなり始めの小さなバイト。40無いくらいの子ですが。
この後もバイトは多数。キャッチは2匹の小さい小口ちゃん。
令和初バス、令和初TOP、令和初連荘の連休明けでした(^^)/