2019年07月29日
週末AR川7月第四週(すみません、今まで一週間違ってました)
すっかり水位は高め安定。
思うところがあって、第三ポイントを網羅しようと。

土曜日は堰周辺から釣り下り。
長期間水位高めなので、やる気のある子はサラシにしっかり入っているだろう…と思い…が、上手く釣り座が取れずに、ちょっと中途半端な攻めに(^^;;
途中のチャラ瀬は流れが速すぎて、攻められず。
下流の溜まりはじっくり、長ネコリグで居場所を探り…が、結局アタリ無しで…
日曜日はリターン後初ウェーディング。
朝までの雨で、更に増水。濁りも少々。
まぁ、猛暑日だったので…涼みがてら。

流心から手前シャローにかけて…巻くも反応無し。
雲がかかってから、ボイルも発生し、TOPを混ぜて…可愛い子が反応してくれて…
少しハマってしまい…小さい子が3人程。
釣れないよりは良いけれど…
思うところがあって、第三ポイントを網羅しようと。

土曜日は堰周辺から釣り下り。
長期間水位高めなので、やる気のある子はサラシにしっかり入っているだろう…と思い…が、上手く釣り座が取れずに、ちょっと中途半端な攻めに(^^;;
途中のチャラ瀬は流れが速すぎて、攻められず。
下流の溜まりはじっくり、長ネコリグで居場所を探り…が、結局アタリ無しで…
日曜日はリターン後初ウェーディング。
朝までの雨で、更に増水。濁りも少々。
まぁ、猛暑日だったので…涼みがてら。

流心から手前シャローにかけて…巻くも反応無し。
雲がかかってから、ボイルも発生し、TOPを混ぜて…可愛い子が反応してくれて…
少しハマってしまい…小さい子が3人程。
釣れないよりは良いけれど…
2019年07月27日
寄り道kbr川7月第四週
寄り道はしましたが…
…大増水、激濁りから始まり、落ち着かずにまた大増水で釣り出来ませんでした。
昨年の台風後より水位は上がってました。
邪魔だった藪草もキレイに流される程に(^^;;
そしてまた台風接近…どうなるでしょうね。
…大増水、激濁りから始まり、落ち着かずにまた大増水で釣り出来ませんでした。
昨年の台風後より水位は上がってました。
邪魔だった藪草もキレイに流される程に(^^;;
そしてまた台風接近…どうなるでしょうね。
2019年07月24日
お買物 SSギルとマルノミ
あまり食わず嫌いも良くない…というか、やや大きめサイズがマイブームで…

ギルワームの標準的なやつと変わりダネなやつをポチッとしてみました。
これでバイトが増えたりしたら…ハマるんでしょうね(^^;;

ギルワームの標準的なやつと変わりダネなやつをポチッとしてみました。
これでバイトが増えたりしたら…ハマるんでしょうね(^^;;
2019年07月23日
週末AR川7月第四週
だいぶ落ち着いてきたとはいえ、水位の高いAR川。

今週は第三ポイントも寄りましたが、メインは第一ポイント、第1.5ポイントに。
水位が高い=流れが速いです。
水位高めで落ち着いているので、食い気のある子は速い流れの中で逞しく捕食している・・・と考え、流れに負けないルアーで・・・と思いまして・・・バズベイトとスピナーベイト。
速いルアーなので、広範囲をランガンし・・・バズベイトで1バイト・・・乗せられなかったのが残念。
第1.5ポイントは水深変化と巻き返しのあるところを中心に・・・ノーバイト。
あまり粘らず・・・2日間あっさりと。
もう少し水位が落ちたら、釣り座も増えて攻め方も増やせるんですけどねぇ。

今週は第三ポイントも寄りましたが、メインは第一ポイント、第1.5ポイントに。
水位が高い=流れが速いです。
水位高めで落ち着いているので、食い気のある子は速い流れの中で逞しく捕食している・・・と考え、流れに負けないルアーで・・・と思いまして・・・バズベイトとスピナーベイト。
速いルアーなので、広範囲をランガンし・・・バズベイトで1バイト・・・乗せられなかったのが残念。
第1.5ポイントは水深変化と巻き返しのあるところを中心に・・・ノーバイト。
あまり粘らず・・・2日間あっさりと。
もう少し水位が落ちたら、釣り座も増えて攻め方も増やせるんですけどねぇ。
2019年07月22日
買ってみました。びっくりミミズ
少し話題になってるらしいので、買ってみました。

なるほど…というか、型はストレートワームのままですね。

中にエアが混入してますが、それもまた良し。
川は流れが速いので、まだ試してませんけどね。

なるほど…というか、型はストレートワームのままですね。

中にエアが混入してますが、それもまた良し。
川は流れが速いので、まだ試してませんけどね。
タグ :100均
2019年07月21日
寄り道kbr川7月第三週
梅雨空は続き、川の水位は高めで増減してます。

雨後な火曜日は大増水で、濁りも入って小口ちゃんは無理。

ナマズちゃんを狙ってみるも、反応なし。
気温が上がった木曜日は

水面から靄が。夕方なのに朝のような様相。とても蒸し暑いけど(^^;;
釣れそうなんですが・・・流れが速くアタリが取りにくいので、巻きモノ攻めしますが・・・ノーバイト。
シトシト降る梅雨の雨なら水も落ち着くのでしょうが・・・

雨後な火曜日は大増水で、濁りも入って小口ちゃんは無理。

ナマズちゃんを狙ってみるも、反応なし。
気温が上がった木曜日は

水面から靄が。夕方なのに朝のような様相。とても蒸し暑いけど(^^;;
釣れそうなんですが・・・流れが速くアタリが取りにくいので、巻きモノ攻めしますが・・・ノーバイト。
シトシト降る梅雨の雨なら水も落ち着くのでしょうが・・・
2019年07月15日
連休中のAR川7月第三週
相変わらず水位が高いAR川です。

最寄りの第三ポイントは全域流れが速すぎて、ルアーをキャストするところがありません。
激流にミノーをダウンストリームでぶち込むな事は可能ですが…肝心なところに入れられないんですよね…
連休2日目は魚信を得に別場所に。
連休最終日は第三ポイントを覗き見、様子見して…手が出せず、気を取り直して、第1.5ポイントまで。
なんとか流れのヨレに届きそうなので…ハイアピールなバズベイトとフォローのスピナベだけ持ってランガン。
ヨレから深くなるコースを通して

久しぶりのバズベイトバス(^^)
流れに乗られて苦労しましたが、無事ランディング。
2度目はありませんでしたが、満足感タップリでした。

最寄りの第三ポイントは全域流れが速すぎて、ルアーをキャストするところがありません。
激流にミノーをダウンストリームでぶち込むな事は可能ですが…肝心なところに入れられないんですよね…
連休2日目は魚信を得に別場所に。
連休最終日は第三ポイントを覗き見、様子見して…手が出せず、気を取り直して、第1.5ポイントまで。
なんとか流れのヨレに届きそうなので…ハイアピールなバズベイトとフォローのスピナベだけ持ってランガン。
ヨレから深くなるコースを通して

久しぶりのバズベイトバス(^^)
流れに乗られて苦労しましたが、無事ランディング。
2度目はありませんでしたが、満足感タップリでした。
2019年07月14日
寄り道TK沼貯水池
川が釣り難いので、釣れないと評判のTK沼貯水池に平日寄り道。

以前に寄り道した時よりも増水傾向。
シャローにはヘラブナの乗っ込み。
地形的にはリザーバーで、急深なところと地形的に流れ込み風なところは埋まってシャローになってる感じ。
ちょっと釣り難いんですよね。
たまにラージマウスは目撃出来るので、釣れるはずなんですが…
何度かチャレンジしてますが、ギルバイトくらいしか…
ラージの釣り方、忘れてるのかも(^^;;

以前に寄り道した時よりも増水傾向。
シャローにはヘラブナの乗っ込み。
地形的にはリザーバーで、急深なところと地形的に流れ込み風なところは埋まってシャローになってる感じ。
ちょっと釣り難いんですよね。
たまにラージマウスは目撃出来るので、釣れるはずなんですが…
何度かチャレンジしてますが、ギルバイトくらいしか…
ラージの釣り方、忘れてるのかも(^^;;
2019年07月13日
寄り道kbr川7月第二週
梅雨空の涼しかった平日のkbr川。
寄り道はしましたが、ほとんど釣りしてません。

水位が高く流れも速すぎで、目星としてる1.2gネコリグがほぼ底が取れない状況。
お魚さんたちは色々なご馳走が流れてくるので良いでしょうが…釣りはしにくい状況が続いてます。
寄り道はしましたが、ほとんど釣りしてません。

水位が高く流れも速すぎで、目星としてる1.2gネコリグがほぼ底が取れない状況。
お魚さんたちは色々なご馳走が流れてくるので良いでしょうが…釣りはしにくい状況が続いてます。
2019年07月11日
川が使い物にならないので、KD沼へ
実は先週末もKD沼に顔を出してます。
管理釣り場か?ってくらい人がいるので、普通に見えるカバー攻めはプレッシャーが半端ないだろうし…そうするとTOPという選択も消え…のんびりと底物で待ちの釣りで、サイズ構わずで。
真ん中池の南岸を東より攻め…何事も無く中央付近まで。ここでタイムアップ。
北岸のヘラ桟橋なら短時間でも少しはドラマがある気がするけど、ちょっと入りづらいのよねー(^^;;
管理釣り場か?ってくらい人がいるので、普通に見えるカバー攻めはプレッシャーが半端ないだろうし…そうするとTOPという選択も消え…のんびりと底物で待ちの釣りで、サイズ構わずで。
真ん中池の南岸を東より攻め…何事も無く中央付近まで。ここでタイムアップ。
北岸のヘラ桟橋なら短時間でも少しはドラマがある気がするけど、ちょっと入りづらいのよねー(^^;;