2018年05月22日
50upが3本…だけど。
5月18日は1時間ほど、いつものAR川、第3の場所。
風が強くて・・・先行者皆無だけど、ライトリグは投げられないので巻物を色々試してみるも撃沈。
5月20日は午後いちから。昨日と同じ場所は快晴、風邪弱し・・・先行者多数が予想され、様子見程度で移動の予定が・・・40upがベイトを追いかけているのを見てしまい・・・一通り粘ってしまって(^^;;
堰下の一級スポットも先行者がいないので、ちょっとがんばってしまいました。
スピナベで・・・60upのニゴイ(^^;;
ミノーで・・・60upのナマズ君
スピナベで・・・50upのナマズ君・・・
日も暮れ始めた頃、シンキングスイッシャーで・・・20underの小口チャンが2尾・・・
スローでライトな釣りが出来れば、釣果も上がりそう・・・とは思いますが、長続きできないんですよねぇ(^^;;
風が強くて・・・先行者皆無だけど、ライトリグは投げられないので巻物を色々試してみるも撃沈。
5月20日は午後いちから。昨日と同じ場所は快晴、風邪弱し・・・先行者多数が予想され、様子見程度で移動の予定が・・・40upがベイトを追いかけているのを見てしまい・・・一通り粘ってしまって(^^;;
堰下の一級スポットも先行者がいないので、ちょっとがんばってしまいました。
スピナベで・・・60upのニゴイ(^^;;
ミノーで・・・60upのナマズ君
スピナベで・・・50upのナマズ君・・・
日も暮れ始めた頃、シンキングスイッシャーで・・・20underの小口チャンが2尾・・・
スローでライトな釣りが出来れば、釣果も上がりそう・・・とは思いますが、長続きできないんですよねぇ(^^;;
2018年05月12日
見廻り

いつもの見廻り。もう夕暮れ時。
増水で流れが変わってた…ので、良い所には入れず。
濁りは良い感じだったのだが、強い流れが下流側に。
と、様子見だけで暗くなり数投しただけで納竿(^^;;
Posted by 圭家 at
22:39
│Comments(0)
2018年05月08日
GW釣行記…備忘録的な(^^;;
先ずは20180503
パラパラ降っていた雨が昼過ぎには晴れ間も見えたので、AR川第2ポイントへ。
昨年の台風や大雨の影響で、渓相がすっかり変わってしまって、おいしそうではないのですが、
横の動きには全く反応無し。
20180504は隣県のT沼
10時くらいに現地入り。ダムサイドから時計回りに回り、投げられる隙間からチョコチョコキャストするも…どうやら、バッチリアフタースポーン。速い動きにはついてこれない…初場所で遅い釣りは…無理(^^;;
割と水がクリアなのとしっかり晴れてることから、木のシェード打ちを試みるも、ギルの猛攻に(^^;;
本命には見捨てられ、退散。
20180506はバスの管理釣り場へ。
活性の高さを期待するも、こちらもアフタースポーンな感じ。
仕方なく、ゆっくりな釣りで魚の引きを味わいつつ、時折巻く釣りを試しながら…。
正直、今までシーズナブルパターンを強く意識はせずに、続けられる釣りを押し通してきたのですが、釣果を考えるともう少し意識して、結果に繋げてみようかと考えたGW釣行でした。
パラパラ降っていた雨が昼過ぎには晴れ間も見えたので、AR川第2ポイントへ。
昨年の台風や大雨の影響で、渓相がすっかり変わってしまって、おいしそうではないのですが、
横の動きには全く反応無し。
20180504は隣県のT沼
10時くらいに現地入り。ダムサイドから時計回りに回り、投げられる隙間からチョコチョコキャストするも…どうやら、バッチリアフタースポーン。速い動きにはついてこれない…初場所で遅い釣りは…無理(^^;;
割と水がクリアなのとしっかり晴れてることから、木のシェード打ちを試みるも、ギルの猛攻に(^^;;
本命には見捨てられ、退散。
20180506はバスの管理釣り場へ。
活性の高さを期待するも、こちらもアフタースポーンな感じ。
仕方なく、ゆっくりな釣りで魚の引きを味わいつつ、時折巻く釣りを試しながら…。
正直、今までシーズナブルパターンを強く意識はせずに、続けられる釣りを押し通してきたのですが、釣果を考えるともう少し意識して、結果に繋げてみようかと考えたGW釣行でした。
Posted by 圭家 at
10:49
│Comments(0)
2018年05月04日
2018年05月01日
ベイトリール追加
評価の為(^^;;シマノさんのDC機を入手。

スコーピオンの左巻き、ハイギアモデルです。
タトゥーラHLCとTD-Z SVスプール仕様と比較。斜め向い風で河川というコンディション。
いわゆるDC音…気持ちいいです笑
飛距離はタトゥーラHLCが一番。
バックラッシュは 微調整後のTDが一番しにくい。
風が無ければ、結果は変わるかもしれないですが、今のところはこんな感じ。

スコーピオンの左巻き、ハイギアモデルです。
タトゥーラHLCとTD-Z SVスプール仕様と比較。斜め向い風で河川というコンディション。
いわゆるDC音…気持ちいいです笑
飛距離はタトゥーラHLCが一番。
バックラッシュは 微調整後のTDが一番しにくい。
風が無ければ、結果は変わるかもしれないですが、今のところはこんな感じ。
Posted by 圭家 at
23:36
│Comments(0)