2020年04月30日
釣りバックを更新
オカッパリ用のバックを更新しました。
自分はヒップ(ウエスト)バック派です。
藪漕ぎする時に両手を空けておきたいし、キャスト時に荷物がぶれると邪魔なので。
とはいえ、腰ベルトのみだと身体への負担が大きく、ショルダーベルトを追加してますけど。
ちなみに、ウェーディング時はチェストバックを使っています。今はもうほとんど販売されてませんけど。

ウエストバックにもなるコイツを胸前に着けるとウェーディング中でもルアーやリグチェンジがしやすいのです。
さて、本題はヒップバックの更新でした。
更新前は

タカミヤのヒップバックLでした。
容量も側面ポケットなど仕様は充分満足できるのですが、生地が薄くて空の状態で自立しません。
荷物を入れると形崩れしてしまいます。中にカッティングマットを加工して入れてましたが、それでも形崩れは防げませんでした。
比較的安価でその点でも良かったのですが…
今はカタログ落ちしてるみたいですね。
購入したのは

ダイワさんのヒップバッグ (C)です。
容量、ポケットの数や仕切などの仕様はほぼ希望通り。生地も厚く、空でも自立するどころか荷崩れも無し。
不満点は正面のポケットがやや奥行が足りないのと、メインスペースの蓋部分に何か収納スペースが欲しいくらい。
価格的にも高価では無いし、良い買い物が出来たかなぁ(^^)
自分はヒップ(ウエスト)バック派です。
藪漕ぎする時に両手を空けておきたいし、キャスト時に荷物がぶれると邪魔なので。
とはいえ、腰ベルトのみだと身体への負担が大きく、ショルダーベルトを追加してますけど。
ちなみに、ウェーディング時はチェストバックを使っています。今はもうほとんど販売されてませんけど。

ウエストバックにもなるコイツを胸前に着けるとウェーディング中でもルアーやリグチェンジがしやすいのです。
さて、本題はヒップバックの更新でした。
更新前は

タカミヤのヒップバックLでした。
容量も側面ポケットなど仕様は充分満足できるのですが、生地が薄くて空の状態で自立しません。
荷物を入れると形崩れしてしまいます。中にカッティングマットを加工して入れてましたが、それでも形崩れは防げませんでした。
比較的安価でその点でも良かったのですが…
今はカタログ落ちしてるみたいですね。
購入したのは

ダイワさんのヒップバッグ (C)です。
容量、ポケットの数や仕切などの仕様はほぼ希望通り。生地も厚く、空でも自立するどころか荷崩れも無し。
不満点は正面のポケットがやや奥行が足りないのと、メインスペースの蓋部分に何か収納スペースが欲しいくらい。
価格的にも高価では無いし、良い買い物が出来たかなぁ(^^)
2020年04月28日
週末AR川お散歩4月第四週
AR川へ散歩してきました。
前日に雨が降ったりで水位は高め、濁りも残ってました。

第四ポイントでタックルセッティングを確認した程度なので、お魚さんと遊べませんでしたけど…
ちなみに、中上流域の寄り道してる川の水質はほぼ回復してます。
前日に雨が降ったりで水位は高め、濁りも残ってました。

第四ポイントでタックルセッティングを確認した程度なので、お魚さんと遊べませんでしたけど…
ちなみに、中上流域の寄り道してる川の水質はほぼ回復してます。
2020年04月26日
ただ今、絶賛活躍中のワームくん達
最近活躍中のワームくん達。
一応、特徴がありますので、一例として紹介、解説、私見をしてみます。
先ずはボトムアップさんのハリーシュリンプ 。

形ではなく、自立的な動きをするワーム…です。
無論、ただのソフトプラスチックなので、何もしなければ普通は動きません。ただ、僅かな水流で水流とは違った動きをします。この子は尻尾方向に動かすと腕の部分が開きます。普通、ラバジのラバースカートのように尻尾方向に動かすと開いた腕が動かすと閉じます。
フォーリングさせるだけでも腕がフラフラ揺れます。
もう一つはジャッカルさんのシザーコーム。

こちらも自発的動きをします。腕?で水流を受けると全体がローリングします。
自分の主ポイントは川なので、僅かな水流ではありませんが、受けた水流と違った動きをすると常に僅かな水押しが発生し続けている…のではないかと。
他にも自発的な動きをするワームはあるかと思いますが、自分が見つけて実績を上げてくれたのはこの2種類です。
基本的に昔からあるルアーが好きなので、新しめなルアーに興味は少ないのですが…
新発見は釣りの幅を広げてくれますよね
一応、特徴がありますので、一例として紹介、解説、私見をしてみます。
先ずはボトムアップさんのハリーシュリンプ 。

形ではなく、自立的な動きをするワーム…です。
無論、ただのソフトプラスチックなので、何もしなければ普通は動きません。ただ、僅かな水流で水流とは違った動きをします。この子は尻尾方向に動かすと腕の部分が開きます。普通、ラバジのラバースカートのように尻尾方向に動かすと開いた腕が動かすと閉じます。
フォーリングさせるだけでも腕がフラフラ揺れます。
もう一つはジャッカルさんのシザーコーム。

こちらも自発的動きをします。腕?で水流を受けると全体がローリングします。
自分の主ポイントは川なので、僅かな水流ではありませんが、受けた水流と違った動きをすると常に僅かな水押しが発生し続けている…のではないかと。
他にも自発的な動きをするワームはあるかと思いますが、自分が見つけて実績を上げてくれたのはこの2種類です。
基本的に昔からあるルアーが好きなので、新しめなルアーに興味は少ないのですが…
新発見は釣りの幅を広げてくれますよね
2020年04月25日
寄り道kbr川4月第四週…無双
週始めから徐々に水質は良くなってきました、とはいえ、月曜日は激流、しっかり濁りもありましたけど。
リグはライトキャロ+ハリーシュリンプ
まだ濁りもあり、流れも速めの月曜日…しっかり流して…ググンとアタるも乗らず。所用の為、20分ほどで退散。
火曜日…水位は落ち着いてきました。流心狙いで流しの数投目…明確なアタリで

35cmクラス…30分ほど。
水曜日…ささ濁り程度に回復の2投目にグイグイとアタリ

10分後にモゾモゾしたアタリで

かわいい子
木曜日…濁りが残っているくらいに回復の開始10分後

体高のある40cm程度。
金曜日…透明度60cmほどに回復して、今週変わらずの流心狙いで

納得の40cmオーバー

やや下流まで流すと重い引きの60cmクラスのナマズちゃん
やや粘って…

ナマズちゃんクラスの重い引きの体高のある45cmクラス
寄り道で6スモール、1ナマズは寄り道史上最多。
平均釣行時間30分で…無双状態(^^)
リグはライトキャロ+ハリーシュリンプ
まだ濁りもあり、流れも速めの月曜日…しっかり流して…ググンとアタるも乗らず。所用の為、20分ほどで退散。
火曜日…水位は落ち着いてきました。流心狙いで流しの数投目…明確なアタリで

35cmクラス…30分ほど。
水曜日…ささ濁り程度に回復の2投目にグイグイとアタリ

10分後にモゾモゾしたアタリで

かわいい子
木曜日…濁りが残っているくらいに回復の開始10分後

体高のある40cm程度。
金曜日…透明度60cmほどに回復して、今週変わらずの流心狙いで

納得の40cmオーバー

やや下流まで流すと重い引きの60cmクラスのナマズちゃん
やや粘って…

ナマズちゃんクラスの重い引きの体高のある45cmクラス
寄り道で6スモール、1ナマズは寄り道史上最多。
平均釣行時間30分で…無双状態(^^)
2020年04月20日
週末AR川4月第三週
周期的に雨が降り、増水は目に見えているので、見廻り程度。

しっかり増水。激流化してました。
ニューロッドの慣らしとして、1/2オンスのスピナベに4インチシャッドテールをトレーラー に組み込んだものを遠投。
重量はそれなりだと思いますが…イマイチ飛距離が伸びません。投げられはしますけどね。
釣れないのがわかっているので、根掛かりしにくいスピナベですが…シンカー単体で試してみましょうか…

しっかり増水。激流化してました。
ニューロッドの慣らしとして、1/2オンスのスピナベに4インチシャッドテールをトレーラー に組み込んだものを遠投。
重量はそれなりだと思いますが…イマイチ飛距離が伸びません。投げられはしますけどね。
釣れないのがわかっているので、根掛かりしにくいスピナベですが…シンカー単体で試してみましょうか…
2020年04月18日
寄り道kbr川4月第三週
天候も良くなかった4月第三週。
また増水と濁りが入り、川の釣りでは釣り難い週でした。
雨後数日で多少落ち着くのですが、落ち着くと雨で逆戻り…

日は伸びて寄り道はしやすいのですがね。
ちょっとリールにチューニングを施したので、底物メインでした。

今年初のナマズちゃん。まだ水温が低めだからかややまったりしたアタリでした。
また増水と濁りが入り、川の釣りでは釣り難い週でした。
雨後数日で多少落ち着くのですが、落ち着くと雨で逆戻り…

日は伸びて寄り道はしやすいのですがね。
ちょっとリールにチューニングを施したので、底物メインでした。

今年初のナマズちゃん。まだ水温が低めだからかややまったりしたアタリでした。
2020年04月16日
塗装剥がし用アルコールなんですが…
雑談レベルなんですが…
今、いくつかのルアーを再塗装したいなと思い、塗装剥がしをしています。
ルアー本体の素材はプラスチックなので、シンナーなどの溶剤は使えないので、エチルアルコールを使っているのですが、上手く剥がれないところもあります。
塗装剥がしにはイソプロピルアルコールが良いとの噂を聞きつけ、発注…到着待ちの状態です。
このイソプロピルアルコールですが、身体に害の無いタイプなので…消毒にも使えますが…あまり消毒には使いません。エチルアルコールの方が一般的です。安いですしね。
ただ、非常事態宣言が出された今のご時世、妙に売れている様で…○天で売り切れ続出してます。
今回、辛うじて購入出来ましたが、本来的では無い流行?で、購入困難な状況になるって事を学びました…と言う事で(^^;;
今、いくつかのルアーを再塗装したいなと思い、塗装剥がしをしています。
ルアー本体の素材はプラスチックなので、シンナーなどの溶剤は使えないので、エチルアルコールを使っているのですが、上手く剥がれないところもあります。
塗装剥がしにはイソプロピルアルコールが良いとの噂を聞きつけ、発注…到着待ちの状態です。
このイソプロピルアルコールですが、身体に害の無いタイプなので…消毒にも使えますが…あまり消毒には使いません。エチルアルコールの方が一般的です。安いですしね。
ただ、非常事態宣言が出された今のご時世、妙に売れている様で…○天で売り切れ続出してます。
今回、辛うじて購入出来ましたが、本来的では無い流行?で、購入困難な状況になるって事を学びました…と言う事で(^^;;
2020年04月14日
週末AR川4月第二週
日差しは差すもののスッキリ晴れが続いた訳ではない週末。
AR川は水位やや高め、水質はステイン。
土曜日はニューロッドのテストをメインに水中観察も。
川幅が割と広めな第四ポイントで、遠投チャレンジ。と言っても、基本シャローなのでスピナベ1/2オンス。
まぁ、飛びますが…リールが飛距離を抑えてしまってる感じは否めず。何パターンかセッティングを変えてみるも、気持ち良いキャストには至らず。
ロングキャスト時のルアー操作性は向上…は狙い通り。ら

ブロック際に小さなベイトが多数。浮いてきました…が、ボイルは起こらず。
もう一段下あたりですかね。
日曜日は第三ポイント対岸へ。
やや水位高めなので、堰直下は底物メインで流すも反応無し。
少し下流の流れが落ち着くところで、じっくり攻めみるもイマイチ。
第三ポイントは堰直下から変化のあるところで、護岸アリで釣り易いのですが…昨年の台風以降、お魚さんの居場所を見失っております。
夏場の高活性時なら…探り易いのですが(^^;;
我慢の釣り…苦手で。
AR川は水位やや高め、水質はステイン。
土曜日はニューロッドのテストをメインに水中観察も。
川幅が割と広めな第四ポイントで、遠投チャレンジ。と言っても、基本シャローなのでスピナベ1/2オンス。
まぁ、飛びますが…リールが飛距離を抑えてしまってる感じは否めず。何パターンかセッティングを変えてみるも、気持ち良いキャストには至らず。
ロングキャスト時のルアー操作性は向上…は狙い通り。ら

ブロック際に小さなベイトが多数。浮いてきました…が、ボイルは起こらず。
もう一段下あたりですかね。
日曜日は第三ポイント対岸へ。
やや水位高めなので、堰直下は底物メインで流すも反応無し。
少し下流の流れが落ち着くところで、じっくり攻めみるもイマイチ。
第三ポイントは堰直下から変化のあるところで、護岸アリで釣り易いのですが…昨年の台風以降、お魚さんの居場所を見失っております。
夏場の高活性時なら…探り易いのですが(^^;;
我慢の釣り…苦手で。
2020年04月12日
やっと追加…ニューロッド
開封の儀…やってみたくて(^^;;
長めの固め巻き物ロッドを物色中でした。
ロングキャストをメインに。
ダイワ さんならブラックレーベルあたり、シマノさんならスコーピオン が良いのですが、予算オーバーなので…
ダイワ エアエッジ 6101MHB・E
見た目とスペックで選びました…が、実物を良く見て気がついた事が。
細かい仕様は違いますが…ブレイゾンと同じだという事を。
まぁ、見た目は大事なので、後悔はありませんが、損した気分は…ね。
さて、開封の儀です。


ハードケースは無し。
竿袋のみ。

コルクグリップは素敵

ブレイゾンと同じ?と気がついた処、グリップ形状が同じ。
インプレ等は後日。
合わせるリールは…今のところ、TD-Z USトレイルハイパーロングキャストスプール仕様なのですが…飛距離的に不満。ピッチングなどしないから…何か物色しないと(^^;;
長めの固め巻き物ロッドを物色中でした。
ロングキャストをメインに。
ダイワ さんならブラックレーベルあたり、シマノさんならスコーピオン が良いのですが、予算オーバーなので…
ダイワ エアエッジ 6101MHB・E
見た目とスペックで選びました…が、実物を良く見て気がついた事が。
細かい仕様は違いますが…ブレイゾンと同じだという事を。
まぁ、見た目は大事なので、後悔はありませんが、損した気分は…ね。
さて、開封の儀です。


ハードケースは無し。
竿袋のみ。

コルクグリップは素敵

ブレイゾンと同じ?と気がついた処、グリップ形状が同じ。
インプレ等は後日。
合わせるリールは…今のところ、TD-Z USトレイルハイパーロングキャストスプール仕様なのですが…飛距離的に不満。ピッチングなどしないから…何か物色しないと(^^;;
2020年04月11日
寄り道kbr川4月第二週
意外と早く濁りが解消してました。
上流域ですからね。
水位は高めでしたが、日が進むにつれ少しずつ落ちてはいますけど。

月曜日 穏やかな日中。水位はやや高めを維持してました。
しっかり流れがある処に、ズボラキャロ、ハリーシュリンプ を流すと

今年初kbr川小口ちゃんでした。
水曜日、木曜日、金曜日は冷たい風の夕暮れで…
ズボラキャロ、ズボラフリーを流してみましたが、反応は薄く。
ベイトや鯉さんも動きは鈍く、お魚さんの活性が低めだった…と思うように(^^;;
上流域ですからね。
水位は高めでしたが、日が進むにつれ少しずつ落ちてはいますけど。

月曜日 穏やかな日中。水位はやや高めを維持してました。
しっかり流れがある処に、ズボラキャロ、ハリーシュリンプ を流すと

今年初kbr川小口ちゃんでした。
水曜日、木曜日、金曜日は冷たい風の夕暮れで…
ズボラキャロ、ズボラフリーを流してみましたが、反応は薄く。
ベイトや鯉さんも動きは鈍く、お魚さんの活性が低めだった…と思うように(^^;;