ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
圭家
圭家

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年08月13日

ジャンボグラブをスーパーグラブに

確かに切れやすいのですが、ゲーリーヤマモトさんのワームはやめられません。
5インチグラブ…スーパーグラブのボリューム感が大変気に入っているのですが、本家では廃盤となり、ティムコさんが入れてくれている状態です。が、お気に入りの色がラインナップされてないのです。
#031、パールホワイト-シルバーラメなのですが…
4インチグラブと6インチジャンボグラブにはあります。
また、スーパーグラブとジャンボグラブはボディの太さとテールの大きさが同じなのです。
ちなみに4インチグラブはボディもテールもひとまわり小さくなってます。
そこで…


1インチ分を切取ります。
頭の部分でも良いのですが、後から頭を整形するのは意外と手間なので。



ワーム補修剤で寸詰め接着して完成。

売り切れだったり、入手困難くらいならやりませんが、入手出来ないなら作るしかないので。
  

Posted by 圭家 at 13:08Comments(0)ルアー

2021年08月04日

シークレットを

シークレットが公開されたので、マネしてみます

どれだけ効果があるかはお楽しみです。

難点は…色を選べないところですかね。
勿体ないので、色々なワームさんを漬け込みます。  

Posted by 圭家 at 06:00Comments(0)ルアー

2020年07月27日

ヒゲダンサー

久しぶりの新品購入です。
一応、対象はナマズちゃんです。



ルアーに関しては、新製品は釣れるとは思っていないので、基本的に中古で安く仕入れることにしてますが、新品でしか手に入れ難いものもあります。

さて、J社ヒゲダンサーですがジッターバグに代表されるカップ系ノイジールアーです。

ジョイントジッターバグで良いんじゃね?と思ったりもしますが、興味を唆られた点があり試してみたくなりました。

唆られた点その1 カップのデザインが直線基調であること。曲がった時など直しやすいかなと。

唆られた点その2 ジョイント部が頑丈そうで、後部が大きい。ジッターバグはヒンジ連結で、回りやすいので、強そうな形状かつ音も大きそう。

少し弄るかもしれないけど…
  

Posted by 圭家 at 18:00Comments(0)ルアー

2020年07月25日

ダイソーのフロッグ …改その2

ちょっと間が空きましたが、ダイソーのフロッグ 改良その2です。



シーリング。適当なPEラインを下巻きして、ボンドで盛ります。



アイのシーリングもPEラインを数回巻いて止めます。

しっかりシーリングしてしまうと、フッキングの際に潰れてくれないので、適当に。

がっちりシーリングして、穴を開ける手もありますが…立ち気味になるので穴位置を工夫しないといけなくなるので…

100円だし、手間を掛けすぎてもね。
  

Posted by 圭家 at 05:00Comments(0)ルアー

2020年06月29日

ダ○ソーのフロッグ …改その一


とりあえず、片方にコロラドブレード取付け。もう一方はほぼストックのまま。

シーリングは試投にしようかと。
  

Posted by 圭家 at 10:33Comments(0)ルアー

2020年06月27日

ダ○ソーのフロッグ

意外と良いらしいフロッグ 。



見つけたので、入手してきました。

脚やスカートなし。シーリングもイマイチらしいのですが、まぁ適当にチューニングしてしまえば済む話。100円ですからね(^^)

  

Posted by 圭家 at 19:57Comments(0)ルアー

2020年04月26日

ただ今、絶賛活躍中のワームくん達

最近活躍中のワームくん達。
一応、特徴がありますので、一例として紹介、解説、私見をしてみます。

先ずはボトムアップさんのハリーシュリンプ 。



形ではなく、自立的な動きをするワーム…です。
無論、ただのソフトプラスチックなので、何もしなければ普通は動きません。ただ、僅かな水流で水流とは違った動きをします。この子は尻尾方向に動かすと腕の部分が開きます。普通、ラバジのラバースカートのように尻尾方向に動かすと開いた腕が動かすと閉じます。
フォーリングさせるだけでも腕がフラフラ揺れます。





もう一つはジャッカルさんのシザーコーム。



こちらも自発的動きをします。腕?で水流を受けると全体がローリングします。





自分の主ポイントは川なので、僅かな水流ではありませんが、受けた水流と違った動きをすると常に僅かな水押しが発生し続けている…のではないかと。

他にも自発的な動きをするワームはあるかと思いますが、自分が見つけて実績を上げてくれたのはこの2種類です。

基本的に昔からあるルアーが好きなので、新しめなルアーに興味は少ないのですが…
新発見は釣りの幅を広げてくれますよね
  

Posted by 圭家 at 07:10Comments(0)ルアー

2020年04月16日

塗装剥がし用アルコールなんですが…

雑談レベルなんですが…

今、いくつかのルアーを再塗装したいなと思い、塗装剥がしをしています。
ルアー本体の素材はプラスチックなので、シンナーなどの溶剤は使えないので、エチルアルコールを使っているのですが、上手く剥がれないところもあります。
塗装剥がしにはイソプロピルアルコールが良いとの噂を聞きつけ、発注…到着待ちの状態です。

このイソプロピルアルコールですが、身体に害の無いタイプなので…消毒にも使えますが…あまり消毒には使いません。エチルアルコールの方が一般的です。安いですしね。

ただ、非常事態宣言が出された今のご時世、妙に売れている様で…○天で売り切れ続出してます。

今回、辛うじて購入出来ましたが、本来的では無い流行?で、購入困難な状況になるって事を学びました…と言う事で(^^;;
  

Posted by 圭家 at 21:40Comments(0)ルアー

2020年03月22日

春の超一軍達

そのスポットで長居しない時…車ランガン中の1スポットとか…の時、自分は小さいタックルボックス一つをポケットに入れて、身軽に探る事多数。

そんな時の小さなタックルボックスに入れてゆくものを超一軍と呼んでいます。

春の超一軍は



ジャークベイトがほとんどですね。

初春はゆっくり巻きメイン。季節が進めばトゥイッチとストップが混じってきます。

あくまでも短時間勝負用ですけどね。  

Posted by 圭家 at 18:36Comments(0)ルアー

2020年03月18日

ルアーリペイントその1

使い込むとペイントは剥がれたりとボロボロになってきたりしますが、動きは問題なかったり。
欲しかった色が無くて、適当な色で買ってみたり。
持っている資産は最大限活用したいので…
使いたい色に塗り直しもしくは塗り替えていきます。


頑張ってくれた鮎カラーのTDミノー。
塗装が浮いてる箇所や剥がれてるところが多数。


アルコール漬けで塗装を剥がし、下地を慣らしていきます。
こちらは元の塗装がボロボロだったこともあり、割と楽に塗装剥がしはできました。

現在、2個目を剥がし中。
なかなか頑固なやつです(^^;;
  

Posted by 圭家 at 22:43Comments(0)ルアー