2020年09月28日
寄り道kbr川9月第四週
日の入りも早くなり、到着直後には日が沈み、暗くなると夕焼けチャイムが鳴ってしまいます。
そして雨がしっかり降る季節。
池や湖なら増水して活動域が拡がり、シャローにもお魚さんは差して活性も高くなる・・・ですが、川は水が荒れて、酷い時には流されて・・・となり、見失うこともしばしば。
水曜日

水位やや高め、水質はクリアになりかけ。
小口ちゃん狙いはスモラバで数投程度。
ほぼナマズさん狙いのジタバグで1バイト。
木曜日

雨が降り始めていたのですが、濁りは入っていない感じ。
増水で活性上がってる?とチャレンジするも無反応。
金曜日

しっかりした雨の後。がっちりとカフェオレ色の増水。
ナマズちゃん狙いで落ち込みを打ってみるも、それどころではない感じ。
短期決戦なので、外すと・・・
釣りたい・・・
そして雨がしっかり降る季節。
池や湖なら増水して活動域が拡がり、シャローにもお魚さんは差して活性も高くなる・・・ですが、川は水が荒れて、酷い時には流されて・・・となり、見失うこともしばしば。
水曜日

水位やや高め、水質はクリアになりかけ。
小口ちゃん狙いはスモラバで数投程度。
ほぼナマズさん狙いのジタバグで1バイト。
木曜日

雨が降り始めていたのですが、濁りは入っていない感じ。
増水で活性上がってる?とチャレンジするも無反応。
金曜日

しっかりした雨の後。がっちりとカフェオレ色の増水。
ナマズちゃん狙いで落ち込みを打ってみるも、それどころではない感じ。
短期決戦なので、外すと・・・
釣りたい・・・
2020年09月25日
シルバーウィークの霞水系と…
秋で…しっかり巻きたい。
久しぶりに時間も取れそうだったので…茨城県まで。
野尻湖と迷ったのですが、オカッパリポイントが良くわからなくて…
さて、実は霞ヶ浦は何度も行ってるのですが、お隣の北浦は未体験。
という事で、まずは北浦から回って行くルートを取ります。

ド定番の水原から入ります。日の出前に到着したのですが…流石のメジャースポット。暗いのに、先行者ありでした。
やや風がありましたが、折角の朝まずめ。石積みの外側をポッパーとバズベイトでランガン…も不発。
一通りランガンし、水門絡みの石積み付近に入れたので、スピナベと中型シャッドテールを巻いてオールレンジ攻撃。
岸際で1バイトのみ。
次に雁通川の流れ込み付近に移動。予想より小規模で…流れがほとんど見られず。河口?から少し離れると起伏のない遠浅っぽい。
小魚は多そうなので、杭、カバーを巻きでチェックしていくがどうも反応が…。
人もそれなりに多かったので、北浦大橋の付根辺りに移動。
橋脚越え付近まで遠投なので、キャロとスピナベ、バイブ。
ブレイクに届いてはいるものの、ルアーの滞在時間は短く…釣れる気がしない^^);;
ので、移動。
爪木の岬で、水通しの良さを期待してカバーと杭を巻いてみるも良い反応は得られず。
外浪逆浦や常陸利根川も気になりましたが、昼過ぎだったので帰路方向の霞ケ浦西に。
常陸利根流れ出しから稲敷、浮島、古渡までカバー打ちメインで速いランガンしつつ…
結局、いい感触は得られずで霞水系を後にしました。
巻き倒したので、悔はないのですが…どうやら、霞水系の今秋は動きが悪い様で…カバーなどのエビ喰い狙いの遅い釣りのほうが良かったみたいです。
さて、ほぼご近所まで帰ってきた際に、ご近所で最下流となるAR川第七ポイントを探索出来ました。

水位は普段が分からないので判断出来ませんが、水質はクリアで、ベイトも豊富で元気が良い所でした。
時間の都合上、表層のチェックのみでしたが…じっくり探ればいい釣りが出来そうなポイントです。
オフロードを通らないと着けないのが難点ですけどね。
久しぶりに時間も取れそうだったので…茨城県まで。
野尻湖と迷ったのですが、オカッパリポイントが良くわからなくて…
さて、実は霞ヶ浦は何度も行ってるのですが、お隣の北浦は未体験。
という事で、まずは北浦から回って行くルートを取ります。

ド定番の水原から入ります。日の出前に到着したのですが…流石のメジャースポット。暗いのに、先行者ありでした。
やや風がありましたが、折角の朝まずめ。石積みの外側をポッパーとバズベイトでランガン…も不発。
一通りランガンし、水門絡みの石積み付近に入れたので、スピナベと中型シャッドテールを巻いてオールレンジ攻撃。
岸際で1バイトのみ。
次に雁通川の流れ込み付近に移動。予想より小規模で…流れがほとんど見られず。河口?から少し離れると起伏のない遠浅っぽい。
小魚は多そうなので、杭、カバーを巻きでチェックしていくがどうも反応が…。
人もそれなりに多かったので、北浦大橋の付根辺りに移動。
橋脚越え付近まで遠投なので、キャロとスピナベ、バイブ。
ブレイクに届いてはいるものの、ルアーの滞在時間は短く…釣れる気がしない^^);;
ので、移動。
爪木の岬で、水通しの良さを期待してカバーと杭を巻いてみるも良い反応は得られず。
外浪逆浦や常陸利根川も気になりましたが、昼過ぎだったので帰路方向の霞ケ浦西に。
常陸利根流れ出しから稲敷、浮島、古渡までカバー打ちメインで速いランガンしつつ…
結局、いい感触は得られずで霞水系を後にしました。
巻き倒したので、悔はないのですが…どうやら、霞水系の今秋は動きが悪い様で…カバーなどのエビ喰い狙いの遅い釣りのほうが良かったみたいです。
さて、ほぼご近所まで帰ってきた際に、ご近所で最下流となるAR川第七ポイントを探索出来ました。

水位は普段が分からないので判断出来ませんが、水質はクリアで、ベイトも豊富で元気が良い所でした。
時間の都合上、表層のチェックのみでしたが…じっくり探ればいい釣りが出来そうなポイントです。
オフロードを通らないと着けないのが難点ですけどね。
2020年09月23日
週末AR川9月第三週
雨も落ち着いてましたので、だいぶ水位、水質も落ち着いてきてました。
しかし、土曜日は自分の体力が尽きてたみたいで、ガッツリ昼寝。久しぶりに見廻りも行けませんでした。
日曜日はまともな買い物を優先させたので、見廻り程度。第1ポイントでバズベイトて反応を探るも…
お魚さんを見失っている事もあり、スッキリしない週末でした。
そして…
しかし、土曜日は自分の体力が尽きてたみたいで、ガッツリ昼寝。久しぶりに見廻りも行けませんでした。
日曜日はまともな買い物を優先させたので、見廻り程度。第1ポイントでバズベイトて反応を探るも…
お魚さんを見失っている事もあり、スッキリしない週末でした。
そして…
2020年09月19日
寄り道kbr川9月第三週
スッキリした天候ではなかったものの、荒れたりもしない…そんな週でしたね。
それにしても、日暮れが早くなりました。天気も相まって、それなりに明るい時間…小口ちゃんを狙えるのは30分あるかないか。
水位は高め安定、水質はステイン気味。

今年は少なかったけど、激クリアにまでなる流域。梅雨が長かったせいもあり、今年はクリア止まり。
それで小口ちゃんは不調なのか?

小口ちゃんのボイルもほとんど見られません。
あの馬鹿にしたような鯉のジャンプくらい。
ベイトも小型っぽい。

ナマズさんはいつもの通り、好調…にバイトはあります。水量が多めなので、ルアーが流されて外しバイトが多いですけどね。
それにしても、日暮れが早くなりました。天気も相まって、それなりに明るい時間…小口ちゃんを狙えるのは30分あるかないか。
水位は高め安定、水質はステイン気味。

今年は少なかったけど、激クリアにまでなる流域。梅雨が長かったせいもあり、今年はクリア止まり。
それで小口ちゃんは不調なのか?

小口ちゃんのボイルもほとんど見られません。
あの馬鹿にしたような鯉のジャンプくらい。
ベイトも小型っぽい。

ナマズさんはいつもの通り、好調…にバイトはあります。水量が多めなので、ルアーが流されて外しバイトが多いですけどね。
2020年09月16日
週末AR川9月第二週
雨は時々、しっかり降る週中。
当然、なかなか回復には至らない…

カフェオレ色からは脱出してるけど、濁りは強く水位はかなり高め。
釣りは諦めて、魔界に(^^;;

日曜日
急激に回復はしないだろう…と遠征でもしようかとも思いましたが、出遅れてしまい見廻りに。
意外と水位が下がって、水色も酷くはない。
ただ、釣れそうではないので…
ルアーテストやラインシステムやらをお試し。
当然、反応は皆無ですが(^^;;
来週あたりは釣りがしやすい状況になるとありがたい。
当然、なかなか回復には至らない…

カフェオレ色からは脱出してるけど、濁りは強く水位はかなり高め。
釣りは諦めて、魔界に(^^;;

日曜日
急激に回復はしないだろう…と遠征でもしようかとも思いましたが、出遅れてしまい見廻りに。
意外と水位が下がって、水色も酷くはない。
ただ、釣れそうではないので…
ルアーテストやラインシステムやらをお試し。
当然、反応は皆無ですが(^^;;
来週あたりは釣りがしやすい状況になるとありがたい。
2020年09月12日
寄り道kbr川9月第二週
週末の天候不順で
月曜日は増水とカフェオレ濁り。

降雨直後なら活性も上がっていたりするのですがね。
火曜日
少しずつ回復はしてますが、濁りは残る状況。
水量は多いので、釣りはしにくい。
時間的にもじっくりは探れないので、流れに強いだろうワッパープロッパーで軽く流してみたけど、うまく当たらなかったみたい。

水曜日
ほどほどに回復。水量は多いけど。

少し細かい石は運ばれて、浅場の位置が変わっているのを確認。ブレイクにあたる所に黒系底物を流してみるがアタリなし。まぁ、流れに対してシンカーが軽過ぎた(^^;;ので、ワッパープロッパーで流心を通す。シャローで一度、流れ出しで二度のアタリ。
乗らなかったけど。
金曜日
軽い雨は降ったりしましたが、ステインくらいまで回復。

時間が少ないので、TOPのみ。広く探るも反応してはくれず。
ちなみにワッパープロッパーは速めに誘い、他TOPは小さ目の控え目アピールするやつで、ナマズちゃん、小口ちゃん共に狙えるものです。
月曜日は増水とカフェオレ濁り。

降雨直後なら活性も上がっていたりするのですがね。
火曜日
少しずつ回復はしてますが、濁りは残る状況。
水量は多いので、釣りはしにくい。
時間的にもじっくりは探れないので、流れに強いだろうワッパープロッパーで軽く流してみたけど、うまく当たらなかったみたい。

水曜日
ほどほどに回復。水量は多いけど。

少し細かい石は運ばれて、浅場の位置が変わっているのを確認。ブレイクにあたる所に黒系底物を流してみるがアタリなし。まぁ、流れに対してシンカーが軽過ぎた(^^;;ので、ワッパープロッパーで流心を通す。シャローで一度、流れ出しで二度のアタリ。
乗らなかったけど。
金曜日
軽い雨は降ったりしましたが、ステインくらいまで回復。

時間が少ないので、TOPのみ。広く探るも反応してはくれず。
ちなみにワッパープロッパーは速めに誘い、他TOPは小さ目の控え目アピールするやつで、ナマズちゃん、小口ちゃん共に狙えるものです。
2020年09月07日
週末AR川9月第一週
金曜日…しっかりした夕立がトータルでいうと結構広範囲で降りました。
土曜日
午前中はしっかり晴れて、暑さがハンパない。
気温はそこそこだったのですが…
また夕立予報だったので、ついでに魔界へ買い物…という事で、第1.5ポイントへ
増水はしてましたが、水質はステイン程度。
曇ってくれば、釣れる雰囲気はバッチリ…なはず。

合流のすぐ下流に陣取れたので、表層から底まで試してみましたが、反応は得られず。
流心脇はミニサイズのボイルが見られたのですが…
空がゴロゴロしてきたので退散。
日曜日
土曜日夜はしっかり夕立。
第3ポイントを見に行くと…

水位は2m近く上がって、水はカフェオレ色。
久しぶりの大増水。竿は出さずに少し観察して退散。
投げられないのはストレス(^^;;
買い物も日曜日にすれば良かった…と後悔
土曜日
午前中はしっかり晴れて、暑さがハンパない。
気温はそこそこだったのですが…
また夕立予報だったので、ついでに魔界へ買い物…という事で、第1.5ポイントへ
増水はしてましたが、水質はステイン程度。
曇ってくれば、釣れる雰囲気はバッチリ…なはず。

合流のすぐ下流に陣取れたので、表層から底まで試してみましたが、反応は得られず。
流心脇はミニサイズのボイルが見られたのですが…
空がゴロゴロしてきたので退散。
日曜日
土曜日夜はしっかり夕立。
第3ポイントを見に行くと…

水位は2m近く上がって、水はカフェオレ色。
久しぶりの大増水。竿は出さずに少し観察して退散。
投げられないのはストレス(^^;;
買い物も日曜日にすれば良かった…と後悔
2020年09月05日
寄り道kbr川9月第一週
しっかりと晴れが続き、減水か水位低めが続いて
水質はクリアで良かったのですが。
火曜日
深場にアクセス出来ないポジションだったので、いきなりのなまずちゃん攻めに。
一応、流れ込みからのファーストブレイク…といっても20cm程の変化ですが…を通して、1バイト。
追いバイトもあったので、おそらくナマズちゃんのバイトですが結局乗らず。
水曜日
水深のある場所にスモラバを流してみるも不発。
グラビングバズでミニサイズ含め狙ってみるも、反応なし。
木曜日
風が水面を荒らしていたので、ワッパープロッパーで。
上流域を満遍なく網羅しましたが、可愛いバイトのみ。
金曜日
寄り道ポイント上流に夕立で…増水と濁り。
先行車も居たので観察のみ。
ナマズちゃんなら、活性上がっていたかも…ですね。

水質はクリアで良かったのですが。
火曜日
深場にアクセス出来ないポジションだったので、いきなりのなまずちゃん攻めに。
一応、流れ込みからのファーストブレイク…といっても20cm程の変化ですが…を通して、1バイト。
追いバイトもあったので、おそらくナマズちゃんのバイトですが結局乗らず。
水曜日
水深のある場所にスモラバを流してみるも不発。
グラビングバズでミニサイズ含め狙ってみるも、反応なし。
木曜日
風が水面を荒らしていたので、ワッパープロッパーで。
上流域を満遍なく網羅しましたが、可愛いバイトのみ。
金曜日
寄り道ポイント上流に夕立で…増水と濁り。
先行車も居たので観察のみ。
ナマズちゃんなら、活性上がっていたかも…ですね。

2020年09月02日
週末AR川8月第五週
この週末まで猛暑は続き、釣りをするにも困るくらい。お魚さんも暑さと減水で元気はないはず…ではありますが、それにしてもチラリズムすらありません。

土曜日は第三ポイント対岸に顔を出すも、いわゆる魚っ気が…鯉は居るんですけどね。
TOPや表層直下で反応を見ますが、ノーバイト。
日曜日は第四ポイントへ
近所では最も川幅が狭く、変化のある所なのですが…
一応、ミニサイズは反応してくれるのですが、乗らず。小さなボイルもたまにありますが…
やはり消化不良な週末が続きます。

土曜日は第三ポイント対岸に顔を出すも、いわゆる魚っ気が…鯉は居るんですけどね。
TOPや表層直下で反応を見ますが、ノーバイト。
日曜日は第四ポイントへ
近所では最も川幅が狭く、変化のある所なのですが…
一応、ミニサイズは反応してくれるのですが、乗らず。小さなボイルもたまにありますが…
やはり消化不良な週末が続きます。