2021年09月11日
2021年09月10日
寄り道kbr川9月第一週
前半は前週に続き、回復傾向。
が週末が近づくにつれ、雨による増水と濁り。
増水前に一度だけ竿を出しましたが、ミニサイズのみ。
工事はひと段落したようで、対岸に入れましたが水位高めだったので、あまり動けず。
が週末が近づくにつれ、雨による増水と濁り。
増水前に一度だけ竿を出しましたが、ミニサイズのみ。
工事はひと段落したようで、対岸に入れましたが水位高めだったので、あまり動けず。
2021年09月09日
週末AR川8月第四週
やはりAR川もだいぶ水質は回復。
クリアとは言えずですが、程よいステイン。

流心際に上手く入れば、チビサイズ。
大きな子はたぶん上流側の流心ですが、先行者やらポジションやらで、攻められず。
クリアとは言えずですが、程よいステイン。

流心際に上手く入れば、チビサイズ。
大きな子はたぶん上流側の流心ですが、先行者やらポジションやらで、攻められず。
2021年09月08日
寄り道kbr川8月第四週
天候も落ち着き、kbr川もだいぶ澄んできました。
水位はまだ高め。
ミニサイズは釣れるのですが…一級ポイントにはキャスト出来ずなので…もどかしい。
早く工事が終わってくれないかな。

水位はまだ高め。
ミニサイズは釣れるのですが…一級ポイントにはキャスト出来ずなので…もどかしい。
早く工事が終わってくれないかな。

2021年09月07日
2021年09月06日
2021年08月16日
盆休みのAR川
台風やらの影響で、前半は水位高めのやや濁り気味。
夕方の短時間がほとんどでした。
陽が傾き始めた頃…

沈みテトラに絡めたライトキャロで
1,2匹遊んでもらえました。

後半は雨たまに曇りで、警報などが出るような大雨ではありませんが、降り続けば当然増水します。
日曜日にはいつもの足場には近づけないほど。
バイブなどで探ってはみましたが…
夕方の短時間がほとんどでした。
陽が傾き始めた頃…

沈みテトラに絡めたライトキャロで
1,2匹遊んでもらえました。

後半は雨たまに曇りで、警報などが出るような大雨ではありませんが、降り続けば当然増水します。
日曜日にはいつもの足場には近づけないほど。
バイブなどで探ってはみましたが…
2021年08月15日
寄り道kbr川8月第一週
寄り道はしました。
と言っても、休みに入るので前半のみですが。
水位はやや高め、少し濁りアリ。

ライトキャロならとりあえず小さめサイズが釣れるのですが、サイズアップはしないのですわ。
と言っても、休みに入るので前半のみですが。
水位はやや高め、少し濁りアリ。

ライトキャロならとりあえず小さめサイズが釣れるのですが、サイズアップはしないのですわ。
2021年08月14日
週末AR川8月第一週
梅雨明け後の暑い時期ですが、雨も割としっかり降ったりして、水位高めやや濁りアリです。

ベイトはしっかり高活性なので、小口ちゃんもお魚喰いかと思われ。
ライトキャロにシャッドテールで、そこそこサイズは相手してくれます。
暑いので、短時間勝負ですが空振り無しなので悪くは無いけど…

ベイトはしっかり高活性なので、小口ちゃんもお魚喰いかと思われ。
ライトキャロにシャッドテールで、そこそこサイズは相手してくれます。
暑いので、短時間勝負ですが空振り無しなので悪くは無いけど…
2021年08月13日
ジャンボグラブをスーパーグラブに
確かに切れやすいのですが、ゲーリーヤマモトさんのワームはやめられません。
5インチグラブ…スーパーグラブのボリューム感が大変気に入っているのですが、本家では廃盤となり、ティムコさんが入れてくれている状態です。が、お気に入りの色がラインナップされてないのです。
#031、パールホワイト-シルバーラメなのですが…
4インチグラブと6インチジャンボグラブにはあります。
また、スーパーグラブとジャンボグラブはボディの太さとテールの大きさが同じなのです。
ちなみに4インチグラブはボディもテールもひとまわり小さくなってます。
そこで…

1インチ分を切取ります。
頭の部分でも良いのですが、後から頭を整形するのは意外と手間なので。

ワーム補修剤で寸詰め接着して完成。
売り切れだったり、入手困難くらいならやりませんが、入手出来ないなら作るしかないので。
5インチグラブ…スーパーグラブのボリューム感が大変気に入っているのですが、本家では廃盤となり、ティムコさんが入れてくれている状態です。が、お気に入りの色がラインナップされてないのです。
#031、パールホワイト-シルバーラメなのですが…
4インチグラブと6インチジャンボグラブにはあります。
また、スーパーグラブとジャンボグラブはボディの太さとテールの大きさが同じなのです。
ちなみに4インチグラブはボディもテールもひとまわり小さくなってます。
そこで…

1インチ分を切取ります。
頭の部分でも良いのですが、後から頭を整形するのは意外と手間なので。

ワーム補修剤で寸詰め接着して完成。
売り切れだったり、入手困難くらいならやりませんが、入手出来ないなら作るしかないので。