2020年01月30日
たまのエリアトラウト
今シーズンは月一くらいでエリアトラウトに。
混んで投げるスペースが無いのも嫌だし、かと言ってガラガラだと釣れないのが目に見えてわかるのも…
まぁ、エリアトラウトでも同じ釣り方で5尾上げたら違う釣り方を試したくなるワガママさもあり、良い場所ってなかなかないのですよね(^^;;
さて、行ったのはたぶん最寄りの伊古の里。

割と暖かめな午後で、お魚さんは浮き気味でした。
ライズもチョコチョコあったので、あまりエリアトラウトでやってる人がいないTOP。
ドッグウォークやシェイキングと攻め方に変化を付けつつ、元気な子が相手をしてくれました。
しばらくするとスレてくるので、軽めのスプーンで表層近くを。活性の高い子を拾っていきます。
時折、ボトムを攻めてみますが、反応は悪く期待は出来なさそう。
いわゆる夕まずめに近づいて、岩魚系攻めのミノーを試してみますが、反応は悪い。
結局、岩魚系には遊んで貰えずでタイムアップ。
お魚さんの感触は味わえたので、まぁ良しとしますが、昨年より岩魚系の反応は明らかに少ないのは…ちょっと考えものです。
混んで投げるスペースが無いのも嫌だし、かと言ってガラガラだと釣れないのが目に見えてわかるのも…
まぁ、エリアトラウトでも同じ釣り方で5尾上げたら違う釣り方を試したくなるワガママさもあり、良い場所ってなかなかないのですよね(^^;;
さて、行ったのはたぶん最寄りの伊古の里。

割と暖かめな午後で、お魚さんは浮き気味でした。
ライズもチョコチョコあったので、あまりエリアトラウトでやってる人がいないTOP。
ドッグウォークやシェイキングと攻め方に変化を付けつつ、元気な子が相手をしてくれました。
しばらくするとスレてくるので、軽めのスプーンで表層近くを。活性の高い子を拾っていきます。
時折、ボトムを攻めてみますが、反応は悪く期待は出来なさそう。
いわゆる夕まずめに近づいて、岩魚系攻めのミノーを試してみますが、反応は悪い。
結局、岩魚系には遊んで貰えずでタイムアップ。
お魚さんの感触は味わえたので、まぁ良しとしますが、昨年より岩魚系の反応は明らかに少ないのは…ちょっと考えものです。
Posted by 圭家 at 23:02│Comments(0)
│釣行