2019年02月06日
気になるスピニングリールを入手しましたが…
何かの記事でローコストな割に比較的ハイパフォーマンスと謳われていたダイワ レブロスを入手。

事の次第は…
スピニングリールはバス用、エリアトラウト用問わず、ダイワさんの2506サイズを使用してました。理由はスプール径が大きい方がライントラブルが少ない事とスプール流用が出来る事でした。
使うラインが細くなっていき、少しロッド装着時の重量バランスが気になっていき…軽い2004サイズが欲しくなって…
で、あまり確認もせずに・・・ポチッと。
入換対象は、TD-X2506Cです。「あまり確認もせず」とは・・・その重量ですが、所有している個体重量が213gと割りと軽量。
入手したレブロス2004Cが224gで・・・サイズダウンしたのに重量増となってしまいました(^^;;
まぁ、巻き心地は格段に良くなってるし・・・なので、巻き感度が上がることを期待しつつ、塩漬け状態だったTD-Sとの入換と考えてみることにします(^^;;

事の次第は…
スピニングリールはバス用、エリアトラウト用問わず、ダイワさんの2506サイズを使用してました。理由はスプール径が大きい方がライントラブルが少ない事とスプール流用が出来る事でした。
使うラインが細くなっていき、少しロッド装着時の重量バランスが気になっていき…軽い2004サイズが欲しくなって…
で、あまり確認もせずに・・・ポチッと。
入換対象は、TD-X2506Cです。「あまり確認もせず」とは・・・その重量ですが、所有している個体重量が213gと割りと軽量。
入手したレブロス2004Cが224gで・・・サイズダウンしたのに重量増となってしまいました(^^;;
まぁ、巻き心地は格段に良くなってるし・・・なので、巻き感度が上がることを期待しつつ、塩漬け状態だったTD-Sとの入換と考えてみることにします(^^;;
Posted by 圭家 at 00:14│Comments(0)
│タックル