ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 ブラックバス:リールインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
圭家
圭家

2020年06月01日

続 20アルファスAIR TW8.6Lインプレ

試投からの続きです。
比較対象は試投と同様に
ダイワ PX68L改φ31フィネススプール
シマノ アルデバラン BFS(ベアリング改)
です。

続 20アルファスAIR TW8.6Lインプレ

外観は好みや趣味もありますので、参考程度で。
全体的なデザインは最近のダイワさんの主流です。
握った感じはアルデバラン の方がよりロープロな感じ。
マグネットブレーキユニットが他機種と同じようなので、小さくできなかったのでしょうね。
仮に新アルファスSVTWや新アルファスCT SV TWが出来るなら、ほぼそのままでいけそうです。
好みだけど、せっかくのフルモデルチェンジだから、アルファス独特のデザインは欲しかった。色も含めて、スティーズやタトゥーラとの差別化がね。

巻き心地は軽く滑らか。
しっとりとしたいつまでも回っていたがる感じではなく、スルスルと回ってくれる感じ。
アルデバラン はややしっとり回ってくれる大人な印象。

投げ感ですが…
より軽いモノをしっかり飛距離を出すのは新アルファス。軽い力でシャープに飛んでいきます。
が、フルキャストでの最後半はやや失速感があります。
アルデバラン が投げられるくらいになると、飛距離は新アルファスに分がありますが、後半の伸び感はアルデバランが気持ち良い。
PX68が投げられるくらいになると、
飛距離は
新アルファス>アルデバラン=PX68
伸び感は
アルデバラン>PX68=新アルファス

SVスプール入りTD-Zでも投げられるくらいになると…
飛距離は
新アルファス=アルデバラン>PX68
となり、新アルファスのアドバンテージがなくなってくる感じです。

使用感は
ギアがバラバラだったり重量が違ったりで、単純比較は難しいのですが…
新アルファスはより軽いリグを投げるには買いだと思います。
アルデバラン は新アルファスより少し高価ですが、重量が軽い点を考えるとコスパは良いと言えます。
ややブレーキダイヤルが小さくて見難いのと、ブレーキ調整もやり難いことはありますが、ドラグ動作音もありますし、所有感は高いと思います。
PX68やピクシーは小型ベイトリールとしてデビューし、十二分に古い機種ですが、僅かな改良で現役続行出来るので…

総括的には
より軽いリグには最強リールの一つ。価格を考えると絶対に買い。




このブログの人気記事
21ジリオン SV TW1000HL初期改良
21ジリオン SV TW1000HL初期改良

買ってしまった…21ジリオン SV TW 1000HL開封
買ってしまった…21ジリオン SV TW 1000HL開封

遠投用ベイトリールは…とりあえずシマノさんに
遠投用ベイトリールは…とりあえずシマノさんに

ジリオン 改とする為に
ジリオン 改とする為に

最新記事画像
週末AR川8月第四週
寄り道kbr川8月第三週
週末AR川8月第三週
長靴を更新
寄り道kbr川8月第二週
週末AR川8月第二週
最新記事
 何を入手するか… (2020-08-27 06:00)
 週末AR川8月第四週 (2020-08-26 05:00)
 寄り道kbr川8月第三週 (2020-08-22 07:00)
 週末AR川8月第三週 (2020-08-18 05:00)
 長靴を更新 (2020-08-15 05:00)
 寄り道kbr川8月第二週 (2020-08-14 05:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続 20アルファスAIR TW8.6Lインプレ
    コメント(0)